- ていこう
- I
ていこう【堤高】堤防やダムの高さ。IIていこう【定稿】推敲(スイコウ)がすんだ完成した原稿。IIIていこう【抵抗】(1)外から加えられる力に逆らったり, 張り合ったりすること。 手向かうこと。 さからうこと。
「~すると撃つぞ」「官軍に~する」
(2)そのまま素直には受け入れがたい感じ。 反発したい感じ。 抵抗感。「そういう言い方には~がある」
(3)運動する物体に対し, 運動と反対の方向に作用する力。 抗力。「空気の~を少なくする」「摩擦~」
(4)「電気(デンキ)抵抗」の略。IVていこう【程顥】(1032-1085) 中国, 北宋の儒学者。 号は明道。 周敦頤(シユウトンイ)に学び, 宇宙の根本原理である理の説を初めて唱え, 宋学の基礎を築いた。 弟程頤(テイイ)とともに二程子といわれる。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.